モスバーガーのメニューセット価格一覧~お得なのはどれ?~

モスバーガーのセットイメージ

モスバーガーのセットメニューはお得だと言われていますがいくらぐらいお得なのでしょうか?

今回はそんなモスバーガーのセットメニュー価格一覧表をまとめます。モスバーガーのメニュー表を見てもセットメニューの価格はは単品価格から計算しないといけないので計算後の一覧表をまとめそれぞれいくらぐらいお得なのかチェックしていきますね。

また、モスバーガーではドリンクにシェイクやスープを選ぶことができます。それぞれお得なのか考えていきます。

  • モスバーガーのセットメニュー価格一覧
  • モスバーガーのセットメニューの仕組みとお得な注文方法
  • セットメニューでのシェイクやスープへの変更
  • マクドナルドとの違い

だいたいこんな順番にまとめます。少しずつ下がっって確認ください。


スポンサーリンク

モスバーガーのセットメニュー価格一覧表

以下モスバーガーのセットメニュー価格一覧になります(2021年4月1日から店内も持ち帰りも統一価格になりました)。

モスバーガーのセットメニュー価格一覧(持ち帰り)
商品名 単品 ポテトS
(+430円)
レギュラー
(+450円)
ポテトL
(+500円)
とびきりハンバーグサンド<トマト&レタス> 550円 980円 1000円 1050円
とびきりハンバーグサンド<チーズ> 540円 970円 990円 1040円
とびきりハンバーグサンド<和風ソース> 500円 930円 950円 1000円
モスバーガー 440円 870円 890円 940円
モスチーズバーガー 480円 910円 930円 980円
テリヤキバーガー 430円 860円 880円 930円
テリヤキチキンバーガー 450円 880円 900円 950円
モス野菜バーガー 440円 870円 890円 940円
フィッシュバーガー 390円 820円 840円 890円
ロースカツバーガー 480円 910円 930円 980円
海老カツバーガー 480円 910円 930円 980円
ハンバーガー 240円 670円 690円 740円
チーズバーガー 280円 710円 730円 780円
ダブルモスバーガー 600円 1030円 1050円 1100円
ダブルモスチーズバーガー 640円 1070円 1090円 1140円
ダブルテリヤキバーガー 590円 1020円 1040円 1090円
ダブルモス野菜バーガー 600円 1030円 1050円 1100円
ダブルハンバーガー 400円 830円 850円 900円
ダブルチーズバーガー 440円 870円 890円 940円
スパイシーモスバーガー 480円 910円 930円 980円
スパイシーモスチーズバーガー 520円 950円 970円 1020円
スパイシーダブルモスバーガー 640円 1070円 1090円 1140円
スパイシーダブルモスチーズバーガー 680円 1110円 1130円 1180円
モスライスバーガー焼肉 490円 920円 940円 990円
モスライスバーガー海鮮かきあげ(塩だれ 440円 870円 890円 940円
ホットドッグ 400円 830円 850円 900円
チリドッグ 430円 860円 880円 930円
スパイシーチリドッグ 470円 900円 920円 970円
モスの菜摘(なつみ)モス野菜 460円 890円 910円 960円
モスの菜摘(なつみ)テリヤキチキン 470円 900円 920円 970円
モスの菜摘(なつみ)フィッシュ 410円 840円 860円 910円
モスの菜摘(なつみ)ロースカツ 500円 930円 950円 1000円
モスの菜摘(なつみ)海老カツ 500円 930円 950円 1000円
モスの菜摘(なつみ)ソイモス野菜 380円 790円 820円 870円
ソイモスバーガー 460円 890円 910円 960円
ソイテリヤキバーガー 450円 880円 900円 900円
ソイモス野菜バーガー 460円 890円 910円 960円
ソイモスチーズバーガー 500円 930円 950円 1000円
ソイハンバーガー 260円 690円 710円 760円
ソイチーズバーガー 300円 730円 750円 800円
ソイスパイシーモスバーガー 500円 930円 950円 1000円
ソイスパイシーモスチーズバーガー 540円 970円 990円 1040円
モスの菜摘(なつみ)ソイモス野菜 480円 910円 930円 980円
ソイモーニング野菜バーガー 410円
ソイモーニング野菜チーズバーガー 370円

モスバーガーのセットメニュー価格一覧をまとめた結果が上記の表になります。

レギュラーセットのサイドメニューはポテトM、オニポテ、サラダから選択可能です。

ドリンクをシェイクやスープやカフェラテに変更する場合のセットメニューは+70円で計算。ドリンクをLサイズに変更する場合は+や70円計算してください。以下セットの内容です。ポテトLセットとサラダLセットの価格は同じなので上記の表では一緒の項目に入れています。

  • ポテトSセット:メイン+ポテトS+ドリンクM
  • レギュラーセット:メイン+サイド+ドリンクM(サイドはポテトM、オニポテ、サラダのいずれか)
  • ポテトLセット:メイン+ポテトL+ドリンクM

また、モスバーガーの期間限定商品や商品画像も含めたメニュー価格一覧も別途作っているのでそちらも商品を選ぶ際の参考にしてください。

(参考:モスバーガーのメニュー価格一覧

では次にモスバーガーのセットメニューの仕組みやセットにすることによるお得度を解説します。

 

モスバーガーのセットメニューの仕組みやお得度

それではモスバーガーのセットメニューのセットメニューの仕組みやセットにすることによるお得度などを解説します。

 

モスバーガーのセットメニューの仕組み

モスバーガーのセットメニュー
セット名 内容 価格
ポテトSセット ポテトS+ドリンク +430円
レギュラーセット サイド+ドリンク +450円
ポテトLセット ポテトL+ドリンク +500円

レギュラーメニューのサイドはポテトM、オニポテ、サラダのいずれかから選べます。

モスバーガーのセットメニューは時期によって多少異なりますが基本的には上の表の3種類になります。すなわち、モスバーガーではセットにするとメイン商品(バーガー類)の単品価格から持ち帰りで430円~500円高くなります

選べるドリンクは以下の通りです。シェイク、スープ、カフェラテを選択する場合は+70円の追加料金が必要になります。(選べるドリンクに期間限定商品が入る場合もあります)

選べるドリンク

~アイス(それぞれMサイズ、+70円でLサイズに変更可能)~

  • アイスコーヒー:単品320円
  • アイスティー キャンディ茶葉(レモン/ミルク):単品320円
  • 100%オレンジジュース:単品320円
  • ペプシコーラ:単品270円
  • ジンジャーエール:単品270円
  • メロンソーダ(無果汁):単品270円
  • アイスウーロン茶:単品270円

 

~ホット~

  • ブレンドコーヒー:単品280円
  • 紅茶 キャンディ茶葉(レモン/ミルク):単品280円

 

~カフェラテ(+70円でドリンクに変更可能)~

  • カフェラテ:単品360円
  • アイスカフェラテMサイズ:単品400円

 

~シェイク(+70円でシェイクMサイズに変更可能)~

  • モスシェイクバニラ:単品360円
  • モスシェイクコーヒー:単品360円

 

~スープ(+70円でスープに変更可能)~

  • コーンスープ 北海道産コーン使用:単品360円
  • クラムチャウダー:単品360円

一方でサイドメニューの価格一覧は以下の通り。

★サイドメニューの価格一覧

  • ポテトS:単品240円
  • ポテトM:単品300円
  • ポテトL:単品360円
  • オニポテ:単品300円
  • こだわりサラダ:単品300円

 

モスバーガーではセットメニューにするとどのぐらいお得なのか?

ここでセットメニューのお得度を考えます(追加料金になるシェイクやスープは後ほど考えるので今回は追加料金なしのセットで考えます)。

例えばポテトSセットで考えるとポテトS(230円)+ドリンク(250円~290円)で単品積み上げ価格は480円~520円のところをセットでは+410円で済むので60~100円のお得ということになります。他のセットメニューでも同じで計算した結果は以下の通り。

(持ち帰り価格での計算しています)

モスバーガーのセットメニュー
セット名 単品積み上げ価格 セット価格 お得度
ポテトSセット +510円~560円 +430円 80円~130円
レギュラーセット +570円~620円 +450円 120円~170円
ポテトLセット +630円~680円 +500円 130円~190円

モスバーガーではセットメニューを選択すると80円~190円お得ということですね。

またセットドリンクの価格は270円or320円ですが320円のドリンクを選んだ方がお得です。

すなわちモスバーガーのセットメニューを選択する場合は値段の高い320円のドリンクを選んだほうがお得になるということです。

ここでの結論としてはセットメニューは単品積み上げ価格よりも80円~190円お得。ドリンクは単品で320円の商品を選んだほうがいいということです。

これらの価格を見てたいしてお得ではないと思ったら単品で注文すればいいし、セットにすればお得だと思ったらセットにするといいでしょう。この辺りは注文の時の参考にしてください。

 

セットメニューで、シェイクやスープへの変更した場合の価格やお得度

次にシェイクやスープへの変更した場合のセットメニュー価格やお得度を計算してみます。

 

セットメニューのドリンクをシェイクへ変更

(持ち帰り価格で計算しています)

モスバーガーのセットメニュー(シェイク)
セット名 内容 価格
ポテトSセット ポテトS+シェイク +500円
レギュラーセット サイド+シェイク +520円
ポテトLセット オニポテ+シェイク +570円

シェイクに変更する場合はセットメニュー価格+70円になります。よってドリンクをシェイクにした場合のポテトSセットは430円+70円で単品価格から+500円となります。同じように計算するとドリンクをシェイクにした場合のセットメニュー価格一覧表は上の表の通り+500円~570円になります。

ここでドリンクをシェイクにした場合のセットメニューのお得度を考えます。

例えばポテトSセットで考えるとポテトS(260円)+シェイク(360円)で単品積み上げ価格は620円のところを+500円になるので120円のお得ということになります。他のセットメニューでも計算した結果は以下の通り。ドリンクをシェイクに変更した場合のセットメニューの価格は120~150円のお得になります。

モスバーガーのセットメニュー(シェイク)
セット名 単品積み上げ価格 セット価格 お得度
ポテトSセット +620円 +500円 120円
レギュラーセット +660円 +520円 140円
ポテトLセット +720円 +570円 150円

 

セットメニューのドリンクをスープへ変更

スープの単品価格は360円でシェイクの価格と同じです。よってドリンクをスープにした場合のお得度はシェイクにした場合と全く同じ。ドリンクをスープに変更した場合のセットメニュー価格は120~150円のお得になると考えてください。

 

セットメニューのドリンクは320円のドリンクがお得

全体的に考えるとセットメニューは320円を選ぶのが価格的には一番お得と言えます。セットメニュー価格で120円~190円のお得になります。もちろん、気分に応じてドリンクを選んでくださいね。お得でも欲しくないドリンクを選んでは意味がありません。

また厳密に詳細を見ていくとアイスカフェラテMを選ぶのが一番お得。このメニューのみ160~190円のお得になります。

個人的にはセットメニューにする場合はアイスコーヒー320円、オレンジジューズ320円辺りを選ぶことが多いです。

 

モスバーガーとマクドナルドとの違い

セット価格 お得度
モスバーガー +430円~ 最大190円
マクドナルド +300円~ 最大200円

モスバーガーでは一番安いセットでもハンバーガーのポテトSセットで670円です。マクドナルドとかでは500円セットとかがあるのでやはり値段が高い印象があります。

その理由はいくつかありますが、最も大きな理由は上記の表にした通りモスバーガーとマクドナルドではセットにした場合の最低価格が異なるからです。モスの場合はセット価格最低430円~、マクドナルドはセット価格300円~で100円以上異なります。そのため単品ではそれほど変わらなくてもセット価格が高く感じます。

例えばモスチーズバーガーセットとビッグマックセットを比較すると以下の通り。単品ではほとんど変わらないのにセットにすると100円以上の差になります。しかもポテトはマクドナルドはMサイズ。

モスのモスバーガー
単品:440円
ポテトSセット:870円

マクドナルドのビッグマック
単品:450円
ポテトMセット:750円

ということでモスバーガーにはセットメニューの価格をもう少し頑張ってもらいたいところですね。

とは言え、モスバーガーの方がおいしいので値段が高いのは仕方がないとも感じることもしばしば。同じ値段ならばモスバーガーを選びたいというのが正直なところです。

個人的な見解としては、モスバーガーもマクドナルドも単品値段はそれほど変わらないので、単品を注文するならばモスバーガー、セットを注文するならばマクドナルドという形で分けています。この辺りは好みに応じて考えればいいでしょう。

また、モスバーガーにはマクドナルドにないモスカードという武器があります。モスカードを使うことでお得に購入することができるので上手に利用したいところです。その辺りも次の項目で説明します。

 

モスバーガーのクーポンや支払い方法を工夫して更にお得!

モスバーガーではセットメニューの注文で最大190円のお得になりますが、クーポンや支払い方法を工夫することで更にお得に購入することが可能です。

クーポン取得方法やモスのメルマガクーポン(得モスクーポン)、アプリクーポン、SNSクーポンなどがあります。

クーポン使うことで5~10%程度安くなることが多いのでクーポン情報も常にチェックしていきましょう。

(参考:モスバーガーのクーポン、無料アプリなどで半額も

またモスバーガーでは支払い方法も工夫することでお得に購入できます。

特にばモスカードには注目。

毎月25日~29日のモスの日にチャージすると4%のポイントが貯まってお得。それ以外にも工夫を加えるとモスカードで最大で8%のお得になります(2019年9月30日までの予定でしたが半年ごとにずっと延長しています)。

その他にもモスバーガーを実質半額で利用する裏技も!?

この辺り最新クーポン情報、お得な支払い方法などの情報は別途まとめているのでそちらで確認ください。

(参考:モスバーガーの支払い方法6選~クレジットカードや電子マネー支払いよりもお得~

 

モスバーガーのセットメニュー価格まとめ

  • モスバーガーのセットメニューは80円~190円お得
  • シェイクやスープを選んだセットメニューは120~150円お得
  • セットに320円ドリンクを選ぶのがお得(アイスカフェラテMが一番お得)
  • セットメニューでお得になってもモスのセット価格は高く感じる(マクドナルドがセット安いので)
  • 個人的にはバーガーの単品注文はモス、セットはマクドナルド
  • クーポン使ってセットから更にお得に購入しよう
  • 支払い方法も工夫してお得に購入しよう

今回はモスバーガーのセットメニュー価格一覧などをまとめました。モスバーガーのセットはお得なのは違いないのですがマクドナルドと比較するとお得度はちょっと下がる感じがします。

とは言え、味はマクドナルドより断然おいしいのでちょっと贅沢したい時などにはモスバーガーを選んでくださいね。

またセットでお得にした価格から更にクーポンの利用や支払い方法の工夫で更にお得に購入してください。


スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です