モスネット注文支払い方法やクーポンなど

モスのネット注文イメージ

モスのネット注文は持ち帰りもしくは宅配限定ながら時間指定をして注文ができるので便利です。

今回はそのモスネット注文の方法やクーポンの利用方法などについてまとめます。


スポンサーリンク

モスのネット注文方法

モスのネット注文は専用サイトで注文することになります。webサイトやアプリからの注文。

こちらの項目ではこれらモスの注文方法の概要を説明しますので、支払い方法詳細については次の項目で確認ください。

 

パソコンやスマホwebサイトからの注文

モスのネット注文イメージ

パソコンやスマホサイトから注文する場合は「モスのネット注文」から注文します。

モスのネット注文

「お持ち帰り注文」もしくは「お届け注文」を選んで注文していくことになります。

 

モスアプリからの注文

モスバーガーのアプリネット注文

モスアプリからも注文可能です。アプリ画面の左下に「ネット注文」があるのでそこから注文することが可能です。

パソコンやスマホサイトと同様に「お持ち帰り注文」もしくは「お届け注文」を選んで注文していくことになります。

モスアプリ(モス公式サイト内)

 

モスのネット注文の支払い方法

モスネット注文支払い方法

モスのネット注文の支払い方法は大きく分けて「店頭支払い」「ネット支払い(モスカード)」「ネット支払い(クレジットカード)」3つがあります。この中で店頭支払いは普通の店頭注文と同じで基本的に全ての支払い方法を選べます。

それではそれぞれの支払い方法ならびにメリット・デメリットについて解説します。

 

商品受け取り時に店頭支払い

モスのネット注文の「持ち帰り」で注文し支払う場合は店頭支払いを選ぶことができます。店頭支払いでは様々な支払いに対応しているので自分の好きな支払いを選ぶといいでしょう。

  • 現金支払い
  • モスカード(電子マネー、ポイント)
  • クレジットカード支払い
  • 電子マネー支払い
  • QRコード支払い
  • ジェフグルメカード
  • 株主優待券やその他金券
  • dポイント支払い

(どの支払い方法でもdポイントカード提示でポイント貯まります。ただし株主優待券、金券支払いした分については貯まりません。例えば700円の支払いのうち株主優待券で500円、現金で200円支払った場合は現金支払いの200円がdポイントカードのポイントがたまる対象)

店頭支払いは多種多様な支払い方法に対応しておりdポイントも貯まるというメリットがありますがレジで支払う必要があるので受け取りまでに時間がかかる可能性があります。

(多種多様な支払い方法参考:モスバーガーの支払い方法7選~最大8%もお得~

またモスカード支払いにするならば次に紹介するネット支払いの方がポイントが貯まってお得です。

 

ネット支払い・モスカード

レジに並ばずに商品を受け取ることが可能なネット支払いも可能です。ネット支払いは2つありますが会員登録してあるモスカード支払いも可能(もう1つはクレジットカード払い)。

ただしモスカード支払いの場合は支払金額よりも多くのモスカード残高があることが条件になります(ネット支払いは他の支払いとの併用不可)。

残高が足りない場合はネットチャージしましょう。ただしネットチャージは3000円~になります。モスカードの日(26日~29日)でないと躊躇してしまうかも。よって常に一定の金額をモスカードの日にチャージしておきたいところです。

(参考:モスカードのチャージ方法、お得な作り方や使い方など

ネットのモスカード支払いは0.5~2.0%のモスカードポイントが貯まるのでお得ですが、店頭支払いのようにdポイントカードは使えません。ブロンズ会員の場合は0.5%なので店頭でのdポイントカード+モスカード支払いの方がお得です。

また店頭でのdポイントカード+クレジットカード支払いなど(1%+2%で最大3%)の方がお得と感じるかもしれませんが、モスカードはチャージの時に最大4%のポイントがが貯まるので上手に使えばモスカード支払いが一番お得と思われます。

(参考:モスカードとは?メリット、デメリットを徹底確認

いろいろ考えるとややこしいですが基本的にはモスカードの日にチャージしたモスカード残高払いが一番お得だと考えていいでしょう。

このように「ネット支払い・モスカード支払い」はレジに並ばなくて楽ちん便利で更にお得度が高いのですが他の支払い方法との併用が不可。更にモスカードのチャージが必要、そしてdポイントカードが使えないというデメリットがあります。

 

ネット支払い・クレジットカード支払い

レジに並ばずに商品を受け取ることが可能なネット支払いはクレジットカードでの支払いも可能です。

モスカードと違って残高不足を心配する必要はありません。ただし支払いで貯まるポイントはクレジットカードのポイントのみ。

このように「ネット支払い・クレジットカード支払い」はレジに並ばなくて楽ちん便利ですが、他の支払い方法との併用が不可。更にはdポイントカードが使えないので還元率が低いというデメリットがあります。

 

モスのネット注文のクーポンについて

モスではモス公式アプリやニュースサイトアプリなどでクーポンが配信されています。これらのクーポンはネット注文では「ネット注文特別価格」で提示されています。

よってモスのネット注文ではクーポン番号などの提示なしでクーポン価格の適用されていると考えてください(ネット注文特別価格の一覧だけでなく一般メニューの商品一覧でもクーポン価格が適用されていますが、一般メニューではクーポン商品と一般商品が混在して分かりにくいのです。クーポン価格だけを知りたい場合は特別価格メニューをチェックしましょう)。

なお、ネット注文時にクーポン番号を入力するところがあります。こちらはネット注文特別クーポンのようですが長年モスを利用している私でもそのクーポンを使ったことありません。かなり特別なクーポンだと考えてください。

 

その他、宅配や持ち帰りサイトからの注文について(出前館など)

その他出前館やUber Eats(ウーバーイーツ)、dデリバリー、楽天デリバリーなど出前や持ち帰り注文サイトなどからの注文の支払いについてはそれぞれの支払い方法を参照ください。

基本的にモスネット注文とは異なります。

 

モスのネット注文支払い方法まとめ

今回はモスのネット注文の支払い方法についてまとめました。

ネット注文支払い方法 支払い方法詳細 お得度、条件など
店頭支払い
(レジの支払い必要なので面倒)
(組み合わせによるが複数の支払い併用可能)
現金 dポイントカード併用可(最大1%)
モスカード ・dポイントカード併用可(最大1%)
・チャージの時に最大4%+αのポイント貯まる
クレジットカード
(0.5~2.0%程度)
dポイントカード併用可(最大1%)
電子マネー
(0.5%程度)
・dポイントカード併用可(最大1%)
・チャージの時にポイント貯まるケースも
QRコード支払い
(0.5~1.5%程度)
・dポイントカード併用可(最大1%)
・キャンペーン多いので注目
ジェフグルメカード ・dポイントカード併用可(最大1%)
・金券ショップによてお得度違う
株主優待券、その他金券 ・dポイントカード使えるが優待券利用分は貯まらない
・金券ショップによてお得度違う
・利用期限があるので注意
dポイント支払い 期間限定ポイント消化などに便利
ネット支払い・モスカード
(レジに並ばず楽ちん)
モスカード残高+ポイントでの支払い ・ランクにより0.5~2.0%の支払いポイント貯まる
・残高不足だと支払い不可
・他の支払いとの併用不可
(ジェフグルメカードなども使えない)
・dポイントカード利用不可
ネット支払い・クレジットカード
(レジに並ばず楽ちん)
クレジットカード支払い ・他の支払いとの併用不可
(ジェフグルメカードなども使えない)
・dポイントカード利用不可

ネットで調べていたら他にアップルペイも使えるみたいなことを買いてあるサイトなどもありましたが私は使ったことがないので良く分からずごめんなさい。

大きく分けると店頭支払いとネット支払いの2つ。

店頭支払いは多種多様の支払い方法があるというメリットがあるのに対してレジで支払う手間が必要になるというデメリットがあります。せっかく時間のかからないネット注文を利用しても状況によってはかなりの時間がかかってしまいます。

一方でネット支払いはレジで支払う必要がないので楽ちん。レジ横で店員さんに伝えて受け取るだけなので時間短縮もできると思われますがその一方で支払い方法が限定されるというデメリットがあります。

どちらが良いかは人によっても状況によっても違うでしょう。上の一覧表を眺めながら都度選んでください。

また店頭支払いにしろネット支払いにしろ、基本的にはモスカード支払いが一番お得なのは間違いないですが、モスカードの日のチャージでないとお得度が変わる場合もあります。また状況によってはQRコード支払い会社のキャンペーンなどがお得な場合もあるので上手に使い分けてください。

以上、モスネット注文の支払い方法などについてのまとめでした!以下のモス公式「できる女(?)」の動画も参照ください。


スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です