モスバーガーの支払い方法はいろいろな方法があります。やはりお得なのはモスカードの利用。その他、ジェフグルメカード、優待券などの支払いも可能です。ネット注文時にも利用可能なので上手に利用してください。
でも一番お得な支払い方法はどれなのでしょうか?今回はモスバーガーで最もお得な支払い方法についてまとめます。
目次
スポンサーリンク
モスバーガーの支払い方法
モスバーガーの支払い方法についてメリット、デメリットなどを以下にまとめます。
支払い方法1:現金での支払い
モスバーガーの支払い方法としては、やはり現金での支払いが一番簡単。クレジットカードや電子マネーの支払いに抵抗のある人はまだまだ多くレジなどでもやはり現金支払している人が一番多いように感じます。手持ち現金が減るのもすぐに分かるので使いすぎることがないというももメリットのうちの1つ。
一方でお釣りをもらうのが面倒、クレジットカードや電子マネーのようなポイントが付かないというデメリットもあります。
- 感覚的に現金が一番分かりやすい。
- お金が減るのが目に見えるので使いすぎない
- お釣りをもらうのが面倒
- ポイント制度などがない
支払い方法2:モスカードでの支払い
モスカードはモスバーガー専用のプリペイドカード。モスバーガー専用の電子マネーのようなものだと考えていいでしょう。現金をチャージしておくことでモスバーガーで使うことができます。支払い時にカードを出して決済するので細かいお金を出す必要もなく、お釣りもないので便利。
最大のメリットはやはりモスカードの日(毎月25日~29日)のチャージ、1000円以上の入金で4%のポイントがもらえます。ネットからの入金はクレジットカードを使うこともできるのでクレジットカードのポイントも貯まってお得(1~2%程度)。更にネット注文時にモスカードを使うと最大で2%のポイントが貯まります。従ってモスカードの支払いで合計最大で8%ものお得(ただし、モスカードの日4%ポイントもらえるは2020年9月30日までの期間限定の予定です)。
その他、モスカード会員限定特典もあります。抽選で誕生日プレゼントなどが当たります。
デメリットはモスバーガー専用の電子マネーカードということでチャージしたお金はモスバーガーでしか使えないということです。モスバーガーをよく利用する人はいいのですがあまり利用しない人は使いみちの無いお金になってしまいます。また、財布のお金は減らないということでついつい使いすぎてしまうことも
- 小銭いらずで楽ちん
- 最大8%ものポイント貯まる。更に特典も
- チャージしたお金がモスでしか使えない、使いすぎることがあるという難点も
(モスカードのチャージ方法は別途まとめています:モスカードのチャージ方法、お得にポイントゲット!)
支払い方法3:クレジットカードでの支払い
モスバーガーではクレジットカードでの支払いが可能です(一部店舗不可)。クレジットカードの支払いは小銭要らず、お釣りもなくて楽ちん。また、よく知られていることですが支払いでクレジットカードのポイントが貯まります(1~2%程度)。ポイントは少ないもののモスカードと違ってどのお店でも使えるという利便性があります。
一方で財布のお金は減らないということでついつい使いすぎてしまうことも。他にもいろいろ使って支払い時に真っ青ということもあり得ます。クレジットカードなどのご利用は計画的に。
- 小銭いらずで楽ちん
- 1~2%程度のクレジットカードポイント貯まる。
- 使いすぎることがあるという難点も
支払い方法4:電子マネーでの支払い
モスバーガーではEdyや交通系の電子マネーでの支払いが可能です(一部店舗不可)。電子マネーの支払いは小銭要らず、お釣りもなくて楽ちん。また、チャージの時と支払い時の両方でポイントが貯まります(1~2%程度)。上手に組み合わせればクレジットカードよりもお得に。
一方でモスカードよりは利便性が良いものの電子マネー提携店でしか使えないというデメリットも。また財布のお金は減らないということでついつい使いすぎてしまうことも。
- 小銭いらずで楽ちん
- 1~2%程度の電子マネーチャージや支払いのポイント貯まる。
- 使いすぎることがあるという難点も
支払い方法5:QRコードでの支払い
モスバーガーではQRコード支払いも可能。店舗によって多少異なりますがPayPay、d払い、auPay、メルペイ(iD払い)に対応しています。
QRコード支払いはキャンペーンをしていることも多いので上手に使えば10%以上お得になることもあります。各QRコード支払い会社のキャンペーン情報は要チェックですね。
- 小銭いらずで楽ちん
- 0.5~1.5%程度のポイントたまる(キャッシュバック)
- キャンペーン多い
- 使いすぎることがあるという難点も
支払い方法6:ジェフグルメカードでの支払い
モスバーガーではジェフグルメカードの利用が可能です(一部店舗不可)。ジェフグルメカードは有効期限がなくお釣りも出るので便利なギフトカード。金券ショップなどで500円分のジェフグルメカードが480円ぐらいで販売していることも多く、その場合は4%のお得になります。
モスカードより利便性は高いものの使えるお店が限られるというデメリットもあります。また、財布のお金は減らないということでついつい使いすぎてしまうこともありますがジェフグルメカードを購入する枚数を制限しておけば問題になることは少ないと思います。
- 金券ショップなどで購入すれば4%程度のお得
- 使えるお店は限られる。また多少は使いすぎる可能性も
支払い方法7:株主優待券での支払い
モスバーガーでは株主優待券を発行しています。2018年7月17日現在では100株32万円程度。毎年2000円分の株主優待券がもらえます。配当も別途もらえてお得。モスバーガーが好きな人は株主になることも検討するといいでしょう。
株主になれない人は金券ショップなどで購入するのも1つの方法です。私の近くのお店では500円の金券が480円ぐらいで販売しています。
ただしモスバーガーの株主優待券は有効期限がありお釣りも出ません。上手に使わないと逆に損をする可能性もあるので注意する必要があります
- 金券ショップなどで購入すれば最大で4%程度のお得
- モスバーガーでしか使えない
- 有効期限がありお釣りもでないので上手に使わないと損をする可能性も
支払い方法8:dポイントでの支払い
モスバーガーでdポイントカード(dカード)が使えるようになりました。100円の利用で1ポイント、すなわち最大1%のポイントが貯まります。
そしてこのdカードのポイントも利用可能です。
個人的には期間限定のdポイントを消化したい時にはdポイント支払いを利用していますが使用時は「全て/100P/500P/1,000P」のように区切りの良い数字しか使えないので注意が必要です。
モスバーガー、一番お得な支払い方法は?
今回はモスバーガーでの支払い方法をまとめました。
支払い方法の種類 | 利用可能or不可 | お得度など |
現金 | もちろん利用可能 | 特になし |
モスカード | もちろん利用可能 | 最大8%程度 (モスカードの日チャージで4%) (webチャージ時にクレジットカード支払いでカードにポイントも) (ネット決済で最大2%) |
クレジットカード | 利用可能 (VISA、JCB、MASTERなど) |
0.5~2.0%程度 |
電子マネー | 利用可能 (楽天Edy、iD、Quicpay、交通系など) |
0.5%程度 |
QRコード支払い | 利用可能 (PayPay、d払い、aupay、メルペイ(iD払い)など) |
0.5~1.5%程度 (キャンペーン多い) |
ジェフグルメカード | 利用可能 | ・金券ショップなどで購入すれば4%程度のお得 |
株主優待券やその他金券類 | 利用可能 | ・金券ショップなどで購入すれば最大で4%程度のお得 |
dポイントカード | 利用可能 | ・会計100円で1ポイント貯まる ・全額/100P/500Pなど区切りの良い数字で利用可能 |
モスバーガーの支払い方法で一番お得なのはモスカードでの支払いです。先程も書いたように最大8%ものお得になります。
ただし先にも書いたようにモスバーガーでしか使えない、また財布の中身が減らないので使いすぎてしまう可能性があるといったデメリットもあるのでその辺りも考慮にいれる必要があるでしょう。
その他、クレジットカード、電子マネー、ジェフグルメカードなどの支払いもありますがそれぞれにメリット・デメリットがあるので自分に合った支払い方法を選ぶといいでしょう。
モスバーガー、クレジットカードや電子マネーが使えるお店の確認方法
モスバーガーではクレジットカードや電子マネーが使えます。
上の写真のようにクレジットカードや電子マネーの表示があればクレジットカードや電子マネーが使えると考えてください。クレジットカードは「VISA」「Master」「銀聯」は使えますが「JCB」は使えないっぽいので注意。
あと電子マネーは楽天Edyや交通系電子マネーは使えますがWAONやnanacoは使えないっぽいので注意。
また、一部店舗ではクレジットカードや電子マネーが使えません。上記のようにレジで確認するのも1つの方法ですがネットでも店舗検索からの店舗情報で確認できます。
⇒モスの店舗検索(公式サイト内)
以下店舗検索の一例ですが、店舗情報にクレジットカードや電子マネーのマークが付いているかどうかで判断してください(本郷三丁目店では使えますが東京ドーム店では使えません)。
モスバーガー、その他にもお得に注文する方法がいろいろ
モスバーガーではお得に注文する方法がいろいろあります。支払い前にこれらのお得に注文する方法を駆使してください。
モスバーガーのクーポン
モスバーガーでは公式のクーポンを発行しています。クーポンが出ない時期もありますが新商品が出る頃にクーポンが出ることが多いです。
先にまとめた支払い方法の工夫と併用することができるので例えばクーポンで10%OFF、支払い方法の工夫でで8%OFFの合わせて18%OFFなんてことも可能です。
クーポンは会員になることでもらえる得モスクーポン、アプリをダウンロードすることでもらえるアプリクーポンがメイン。それらクーポンの取得方法は別途まとめているのでそちらも参考にしてください。
モスカード会員がお得
モスカード会員になることによって各種キャンペーンや特別クーポンを入手することができます。利用状況に応じてブロンズ、シルバー、ゴールドというランクがあり、ランクが上になるほど特典が多いです。
また、モスのネット注文でモスカード支払いにするとランクに応じてポイントが貯まります。最大で2%のポイントがもらえてお得(ネット注文のモスカード支払いでポイントもらえるのは2019年9月30日までの予定)
各種クーポン、キャンペーンに加えて支払い方法の工夫で最大6%+モスネット注文で最大2%で最大8%お得ということでお得が広がります。
モスバーガーはネット注文がお得
モスバーガーはネット注文がお得です。ネット注文かつモスカード支払いすることで先にも書いたように最大8%お得。更にネット注文ではネット注文限定の特別価格などのキャンペーンを実施することがあります。
条件は今ひとつ分かりませんがネット注文で10円もらえることもありました。同じ店舗でも、もらえたりもらえなかったりするので条件はよく分かりません。
また店舗限定かもしれませんがネット注文限定スタンプカードもあります。1000円につき1つスタンプ。5つスタンプが貯まったら500円チャージなので最大10%ものお得に。先のモスカード支払い最大8%と合わせると20%近くのお得になりますね(特別価格設定も含めると更にお得に)。
モスバーガーの宅配がお得
一部店舗限定ですがモスバーガーの宅配もお得です。dデリバリーなどで注文できるお店ならばdデリバリーのキャンペーンが適用されるので半額になることも?
宅配地域の人はモスバーガーの宅配も上手に利用してください。
(参考:モスバーガーの宅配、dデリバリーでのお得な注文方法~半額も可能?~)
フードデリバリーサービスのUber Eats(ウーバーイーツ)も参戦。初回限定で1000円引きクーポンが出るなどかなりお得です。
(参考:モスバーガー、Uber Eats(ウーバーイーツ)クーポンコードで初回1000円割引)
モスバーガーの支払い方法8選まとめ
- モスバーガーではモスカード支払いが一番お得
- ただしデメリットもあるので注意
- 8種類の支払い方法があるので一番良いものを選ぼう
- それ以外にもクーポンやキャンペーンなどでお得に購入しよう
モスバーガーの支払い方法は8種類。その中で一番オトクなのはモスカードでの支払いです(2021年1月現在)。ただしデメリットもあるのでその点は注意。一番良いと思う方法で支払いをしてください。
それ以外にもクーポンやキャンペーンもあるのでお得な価格にしてからお得な支払い方法を選ぶという形を考えてください。上手に組み合わせれば20%以上お得になることもあるでしょう。
上手にお得にモスバーガーを利用してくださいね!なお質問や疑問点、ご指摘などあれば気軽にコメントしてください。分かる範囲で回答させていただきます。
スポンサーリンク
コメントを残す